SSブログ

ことし2011年2回目の赤岳(第1回:平日月曜日、赤岳鉱泉に向かう) [山]

2011年12月12日(月曜日)~14日(水曜日)の間、赤岳に行ってきました。
冬の時期の赤岳は通算5回目。前回はことし2011年1月で、赤岳山頂へのアタックをあきらめ下山してきたので、「心残りのまま、年を越せない!」って、思ったりしながら、今回出掛けました。

連載第1回は「平日月曜日、赤岳鉱泉に向かう」。

新宿駅から7時発のスーパーあずさ1号に乗車すると、立川・八王子付近で車窓から富士山がきれいに見えます。
茅野駅で下車し、いつものごとく、茅野駅からバスで美濃戸口に向かうはずが…
茅野駅のバス停で、いつも乗っている9:35発のバスが来ず、おかしいな~ぁ... って思いながら、バス停の時刻表をよ~く見ると、9:35発のバスには「B印」が付けられており、「B印…土曜日・日祝日運行」の注記が…
極めて初歩的なミスをし、1時間ほど、茅野駅周辺をぶらぶらして時間をつぶし、気を取り直して、10:25発のバスに乗車し美濃戸口に向かいます。

・JR新宿駅7:00発→(スーパーあずさ1号)→JR茅野駅9:08着
・JR茅野駅10:25発→(バス)→美濃戸口11:03着

バスに乗車していたのは、私を含めて二人だけ。平日月曜日、この時期に赤岳に行こうとする人は、あまりいないようです。。。

美濃戸口に到着すると、林道に雪はなく、いい天気。
美濃戸口にある八ヶ岳山荘の前で準備を整えたら、アイゼンを付けずに赤岳鉱泉に向かって歩き始めます。途中から雪がすこし積もっていたりするもののアイゼンは不要。
1時間ほど歩いた赤岳山荘の付近から、赤岳がきれいに見えます。赤岳山荘からすこし先にある美濃戸山荘の前で「北沢」「南沢」の2つにルートが分かれ、引き続き林道を歩く「北沢」に入り、さらに1時間ほど歩いたところで、林道から山の中に入ります。

水の流れを耳にし、途中から目の前に横岳が見えたりしながら、気分良く歩き、赤岳鉱泉には14時過ぎに到着。
山荘の方にお伺いすると、本日の宿泊は10名程度とのことで、私の宿泊した部屋は10人部屋に5名と、ゆったりとした感じ。いつも土日・祝日に来ていたので、平日は空いているんだな~ぁ... って、妙に感心したりします。

この日の夕食は18時から。夕食までの間、ビール飲んでのんびり過ごし、夕食後は早めに就寝し、明日に備えます。

【関連記事】
久しぶりの雪山 赤岳(第1回:雲のない晴天の中、赤岳鉱泉に向かう)(2011.01.10.)


JR新宿駅10番線ホームで、スーパーあずさ1号を待ちます
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01676_a.JPG

スーパーあずさ1号が6時45分に入線です
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01677_a.JPG

JR茅野駅のバス停
(平日のため、9:35発がなく、10:25発まで、1時間ほど待つ羽目になりました)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01679_a.JPG

JR茅野駅の東口で蒸気機関車を発見
(JR茅野駅付近をぶらぶら)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01680_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01681_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01683_a.JPG

~ つぎのことが書いてあります ~

蒸気機関車 C1267

 このC12形式タンク機関車は、昭和7年に誕生し、国内の産業・経済・文化の発展に大きく貢献しました。このC1267は、その67号機です。
 太平洋戦争中、現在の市内北山地籍にあった諏訪鉄山から軍需用に鉄鉱石が採掘されました。その輸送のため茅野駅まで専用鉄道が敷かれ、田園地帯を蒸気機関車が走りました。そこで活躍したのが、この機関車と同じC12型の機関車でした。
 市では、この機関車の廃車に際し、昭和48年、かつての歴史を伝える社会的教材として旧国鉄(現JR)から貸与を受けました。
 そして現在、機関車にふさわしい駅前の交通広場に配置し、この場所で市民の皆さんや遠来の方々に一時を憩っていただけるよう展示しています。


鉄道開通記念の写真
(昭和19年頃・当時の花蒔停車場にて)


(付記)
この機関車は、昭和8年、茨城県日立製作所で製造され、全国各地に配属され役目を果たしましたが、電気機関車の普及に伴い、昭和48年に廃車となりました。
この間40年間、約158万㎞(地球を約39.5周)を走行しました。

全長11.35m、重量49t、動輪直径1.4m、高さ3.9m、
馬力520馬力、走行距離1,588,699.8㎞

~ 以上 ~


バスに乗って美濃戸口に到着
(八ヶ岳山荘の前で準備を整えます)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01684_a.JPG

林道の入り口に雪は積もっていません
(すこし歩くと、雪が積もっていますが、アイゼンは不要でした)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01685_a.JPG

赤岳山荘の付近から、赤岳がきれいに見えます
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01688_a.JPG

美濃戸山荘
(平日月曜日のせいか、誰もいません)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01691_a.JPG

美濃戸山荘の水飲み場
(水に触れると、とっても冷たいです)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01692_a.JPG

美濃戸山荘の前で「北沢」「南沢」に分かれます
(今回は左側の「北沢」を歩きます)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01693_a.JPG

雪の林道を歩きます
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01694_a.JPG

ここの橋を渡ると、林道から山の中に入ります
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01695_a.JPG

雪の積もる中、アイゼンを付けずに歩きます
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01696_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01697_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01698_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01701_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01702_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01703_a.JPG

横岳が目の前に見えます
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01704_a.JPG
(ズームアップ)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01705_a.JPG

やっぱり、ちびっこ雪だるま、作りたくなりました。。。
(ぎゅっと力を入れて、すこし溶かさないと、固まらない雪質でした)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01706_a.JPG

赤岳鉱泉に到着
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01710_a.JPG
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01711_a.JPG

アイスキャンディー製造中
(よく見ると、上から水を噴射して、凍らせています)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01713_a.JPG

赤岳鉱泉の前から赤岳が見えます
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01717_a.JPG

ビール飲んでのんびり
(大びん633ml,800円)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01719_a.JPG

夕食はカツ煮です
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01722_a.JPG

ジェットヒーターは本日お休みです
(ジェットヒーターのある宿泊エリアは誰もいませんので、当然ですね。。。)
20111216_blog_20111212_akadake_DSC01724_a.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。