SSブログ

ことし2011年2回目の赤岳(第3回:横岳,硫黄岳を経て赤岳鉱泉に戻る) [山]

連載第3回は「横岳,硫黄岳を経て赤岳鉱泉に戻る」。

赤岳山頂で30分ほど景色を楽しんだら、11時ごろ出発し、同じルートで地蔵の頭まで戻ります。
横岳,硫黄岳に向かうルートを見ると、人が歩いたあとが残っているので、行っても大丈夫と判断。夏の時期に逆ルートで歩いたことは何度かありますが、今回は冬の時期なので、ちょっとドキドキしながら歩きます。

横岳(標高2829m)には13時15分ごろ到着。地図に書いてあるコースタイムと比べると、かなり余計に時間が掛ったようです。横岳からは、先程までいた赤岳、遠くに富士山がよく見え、のんびりと景色を楽しみます。

横岳から「カニの横ばい」のあと「積雪期用のハシゴ」で下りたら、硫黄岳山荘を経て、硫黄岳に向かいます。硫黄岳山荘から硫黄岳へは、いくつか設置してあるケルンに導かれて登ります。

硫黄岳(標高2760m)には15時ごろ到着。相変わらず天気は良く、赤岳,横岳と歩いてきたルートがよく見えます。

硫黄岳から赤岩の頭を経て、赤岳鉱泉に戻ると17時近くになっており、朝7時過ぎに出発してから10時間ほど山の中にいたことになりました。

赤岳鉱泉2泊目の宿泊者は、私を入れて4名。この日は10人部屋に私一人となりました。
18時の夕食を済ませたら、今晩も早めに就寝です。


赤岳山頂から下山
(左下には「赤岳鉱泉」「行者小屋」が小さく見えます)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01821_a.JPG

横岳,硫黄岳,… と遠くまでよく見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01822_a.JPG

振り返ると、赤岳頂上山荘の真上に太陽があります
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01823_a.JPG

赤岳天望荘が見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01830_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01833_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01835_a.JPG

地蔵の頭から横岳,硫黄岳に向かいます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01836_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01841_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01848_a.JPG

振り返ると、赤岳の左側に富士山が見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01849_a.JPG

横岳に向かいます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01852_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01853_a.JPG

三叉峰
(ここは真っ直ぐ進みます)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01882_a.JPG

横岳(標高2829m)が見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01883_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01885_a.JPG

横岳(標高2829m)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01894_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01896_a.JPG

先ほど通ってきた「三叉峰」の向こうに富士山が見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01897_a.JPG

(YouTube Full HD)


横岳の「カニの横ばい」
(このあとに「積雪期用のハシゴ」があります。ちょっと怖かったのでハシゴの写真は撮影できませんでした。)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01919_a.JPG

「カニの横ばい」のあと「積雪期用のハシゴ」で下りてきました
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01922_a.JPG

横岳の左側に富士山が見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01923_a.JPG

硫黄岳山荘に向かう下り
(「この柵はシカの食害から高山植物を保護するためのものです。」と書いてあります。)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01925_a.JPG

広々とした硫黄岳(標高2760m)が見えます
(手前の建物は「硫黄岳山荘」)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01926_a.JPG

硫黄岳山荘
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01928_a.JPG

ケルンに導かれて登ります
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01929_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01932_a.JPG

硫黄岳(標高2760m)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01937_a.JPG

硫黄岳から見た赤岳,横岳
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01943_a.JPG

ケルンに書いてある「赤岩ノ頭 赤岳鉱泉 美濃戸」に向かいます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01952_a.JPG

赤岩の頭
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01963_a.JPG

赤岳,横岳がよく見えます
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01968_a.JPG

赤岳
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01973_a.JPG

赤岳鉱泉に向かって下山します
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01974_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01975_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01976_a.JPG
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01977_a.JPG

日が暮れた17時近くに赤岳鉱泉に到着
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01980_a.JPG

赤岳鉱泉から見た赤岳
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01981_a.JPG

夕食は鍋です
(お魚は「ほっけ」です)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01984_a.JPG

食堂にあるストーブ(暖かい)
20111225_blog_20111213_akadake_DSC01986_a.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。