SSブログ

棒ノ折山(棒ノ嶺)(第2回:高水三山の惣岳山・岩茸石山を順に歩きます) [山]

連載第2回は「高水三山の惣岳山・岩茸石山を順に歩きます」。

御嶽駅の北側から「関東ふれあいの道」に入り、高水三山の「惣岳山」「岩茸石山」を順に歩きます。

惣岳山には「青渭神社(あおいじんじゃ)」があり、手前の御神木のあたりから御神域となっているようです。

惣岳山を過ぎ、岩茸石山に向かう途中から登山道に雪が残っていて、滑らないように注意しながら歩きます。
岩茸石山には10時過ぎに到着し、頂上からの景色を眺めながら暫し休憩です。


「真言宗 慈恩寺」の入口から関東ふれあいの道に入ります
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00555_a.JPG

すぐに案内板があります
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00556_a.JPG

山の中を歩きます
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00558_a.JPG

しめつりの御神木
(このあたりから、青渭神社の御神域のようですね。
 ここは御神木の間を抜けて真っ直ぐ進みます。)
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00562_a.JPG
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00560_a.JPG

左「惣岳山・岩茸石山」に向かいます
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00567_a.JPG

井戸があります
(近づくと「御神域 井戸窪 青渭神社」と書いてあります)
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00568_a.JPG

青渭神社(惣岳山756m)
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00571_a.JPG
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00576_a.JPG

~ つぎのことが書いてあります ~

この山の名 惣岳山
この社 青渭神社

延喜式内の社

まつる神 大国主命
この社殿 弘化二年(西暦1845年)再建

ふもとの横尾子に拝殿や
神楽殿などがある

例大祭 四月一八日
    現在は第三日曜日

~ 以上 ~

惣岳山から「岩茸石山・黒山」に向かいます
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00579_a.JPG

左には山々が見えます
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00581_00584_edited-1_a.jpg

登山道に雪が残っています
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00585_a.JPG
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00586_a.JPG
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00588_a.JPG
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00589_a.JPG

岩茸石山まであと0.1km
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00592_a.JPG

岩茸石山の山頂には雪が残っていますね
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00594_a.JPG
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00599_a.JPG

岩茸石山の山頂には三等三角点があります(標高793m)
20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00612_a.JPG

のぞいてみよう 棒ノ折山(これから向かう「棒ノ折山」が見えます)
【関連記事】浅間尾根(第3回:浅間嶺から見た御前山・大岳山)20100328_blog_20100314_bouno-oreyama_DSC00610_a.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。